日本酒と焼酎の違いは?醸造酒か蒸留酒の違い

日本酒
スポンサーリンク
  • 日本酒は米と麹(こうじ)と水をおもな原料とする清酒
  • 焼酎は醸造酒(じょうぞうしゅ)を蒸留したお酒

どちらも日本特有のお酒です。

※麹……米や麦などの穀物(こくもつ)に「コウジカビ」などの発酵(はっこう)をうながすカビを中心とした微生物を繁殖させたもの

※醸造……発酵作用を使ってお酒などを作ること

※蒸留……液体を温めて気化させたものを冷やして再び液体にもどすこと

日本酒

日本特有の製法で醸造されたお酒。

  • 「醸造酒」に分類される「清酒」
  • 「その他の醸造酒」に分類される、「どぶろく」や「合成清酒」

を日本酒と呼びます。

お酒に関することは全般的に「酒税法」が規定をもうけており、清酒は、

  • アルコール分が22度未満のもの
  • 米、米こうじ、水を原料として、発酵させ、こしたもの
  • 清酒に清酒カスをくわえて、こしたもの

この条件を満たしたものを清酒と呼びます。

そんな清酒には大きな分類で2種類あります。「純米酒」と「醸造酒」です。

この2種類の違いは「アルコール」の添加されているかいないかの違いです。

  • 純米酒にはアルコールが添加されていません
  • 醸造酒にはアルコールが添加されています

そして、それぞれにいくつか種類があります。

純米酒

純米大吟醸酒(じゅんまいだいぎんじょうしゅ)原料は米、米麹、水です。米の精製歩合が50%以下、吟醸造りのお酒
純米吟醸酒原料は米、米麹、水です。米の精製歩合が60%以下の吟醸酒です。特別純米酒と同じ精製歩合が義務付けられている
特別純米酒原料は米、米麹、水です。米の精製歩合が60%以下、もしくは特別な製造方法の純米酒
純米酒原料は米、米麹、水です。日本古来のお酒です。米の精製歩合に規定はありません。

本醸造酒(ほんじょうぞうしゅ)

醸造用のアルコールは、その量が米の総重量の10%未満までにおさえなければならないと定められています。

大吟醸酒原料は米、米麹、水、醸造用アルコール。米の精製歩合が50%以下の吟醸造りのお酒です。
吟醸酒原料は米、米麹、水、醸造用アルコール。米の精製歩合が60%以下の吟醸酒です。
特別本醸造酒原料は米、米麹、水、醸造用アルコール。米の精製歩合が60%以下の醸造酒です。
本醸造酒原料は米、米麹、水、醸造用アルコールです。米の精製歩合が70%以下のお酒。原料のお米1トンにたいして120リットル以下の醸造用アルコールを添加してできたお酒です。

このように、原料となるお米の精製歩合により、呼び名が変わります。

 

焼酎

焼酎

焼酎は醸造酒を蒸留して作るお酒です。

例えば、日本酒を蒸留してできるのは「米焼酎」です。

原料に使われるのは、有名なもので、「芋」「米」「そば」「麦」「黒糖」などがあります。

そして、蒸留のやりかたは2種類あり、「単式蒸留」と「連続式蒸留」になります。

昔は

  • 「単式蒸留」で作った焼酎を乙類
  • 「連続式蒸留」で作った焼酎を甲類

と分類していました。

乙類の焼酎は麦や芋といった材料の風味が強く残った仕上がりになっています。反対に甲類は素材の風味が消え、よりクリアな味わいとなっています。

酒税法で規定が設けられています。その規定では

  • 乙類では45度未満
  • 甲類ではアルコール度数が36度未満

とされています。

これ以外の規定は

  • 発芽した穀物を使っていない(ウイスキーと区別するため)
  • 白樺の炭でろ過していない(ウォッカと区別するため)
  • 蒸留するときに定められたもの以外を添加していない

となります。

日本酒・焼酎の売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、日本酒・焼酎のAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認して下さい。

 

出典

Wikipedia 日本酒

Wikipedia 焼酎

Wikipedia 酒税法

株式会社 松乃井酒造場

国税庁 お酒のしおり

違い
スポンサーリンク
ライター紹介
nanichigaをフォローする
ナニちが
タイトルとURLをコピーしました