捺印と押印の違い?自分で名前を書くかどうかで使いわける

スポンサーリンク

捺印(なついん)と押印(おういん)は、どちらも印鑑を押すことを意味します。

押捺(おうなつ)という言葉があるくらいで、「捺印」と「押印」の明確な使いわけもあまりありません

  • 捺印は、自分で書いた自分の名前に判子を押すこと
  • 押印は、自分で名前を書く以外のほうほうで書かれた名前に、自分の判子を押すこと

日本は独自の文化をもっており、海外では「署名」が1番信用できる証拠となります。日本では、判子の力がいまだに強く残っています。

むしろ、判子が押してあるかが重要視される傾向にあります。そんな、日本では重要な意味合いをもつ「判子を押す」という行為は、自分の名前を自分で書くか、そうでないかで、「捺印」と「押印」が使いわけられることがあります。

※押捺:ハンコを押すことに加えて、拇印(ぼいん)などの指紋を押すことも含めます。

捺印

捺印は、「署名捺印」ともいい、「署名」と一緒に使われる言葉。

「捺」という文字は、「おす」・「押さえつける」という意味をもちます。したがって、言葉の意味は「押印」と同じで「印を押す」となります。

署名とは

自分であることの証明や、書類の責任を明らかにするなどの目的のために、自分の名前を自筆で書くことを署名といいます。

押印

押印は「記名押印」といい「記名」と一緒に使われる言葉です。

記名とは

記名とは、自筆での署名ではなく、自分の名前があらかじめ書かれている場合のことをいいます。

  • パソコンやワープロで印刷されている
  • 名前のゴム印を押してある
  • 代筆(自分以外の誰かぎ、代わりに名前を書く)

これらが「記名」と呼ばれます。

捺印と押印の違い

捺印と押印は、意味としては「判子を押す」行為を指し、ちがいはありません。しかし、日常生活の中では「捺印」がよく使われます。

それに対して法的な文言では、「押印」という言葉が使われます。

 

捺印や押印した場合、その書類や契約書が有効かどうかを判断するときに役立ちます。

証拠能力の高さは

  1. 署名+捺印
  2. 署名のみ
  3. 記名+押印
  4. 記名のみ

の順番になります。

証拠能力としては署名捺印が1番高いとなります。

商法などの法律では、署名のみと記名押印は、同じとみなされますが、若干、署名のほうが証拠能力が高いと言われています。

 

ちなみに、捺印するときに、本来は署名の最後の一文字にすこしかかる場所にハンコを押すのが正式です。

最近では「印」と書いてある場所に押されることが多いです。しかし、署名と場所が離れていると、ハンコを偽造されてしまいかねません。

かといって、署名にあまりにもかかりすぎた場所に押してしまうと、印影(いんえい)がはっきりとわからないため、書類自体の真偽(しんぎ)が判断しずらくなってしまうので注意が必要です。

印鑑・スタンプの売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、印鑑・スタンプのAmazon・楽天の売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認して下さい。

 

出典

goo辞書 捺印

goo辞書 押印