熱射病と日射病の違いは? 原因が“温度と湿度”か“日光”かの違い

熱射病と日射病の違い
スポンサーリンク

近、熱中症という言葉をニュースなどで、よく耳にします。

それとともに、「熱射病」、「日射病」という言葉を聞かなくなりました。

じつは、“熱射病”“日射病“はまとめて熱中症と呼ばれるようになっています。

  • 熱射病は、熱中症の中でも特に重い症状のことです。
  • 日射病は、日光を長時間あびることでおこる症状です。

熱射病

熱中症は、その症状の重さによって“Ⅰ度”“Ⅱ度”“Ⅲ度”に分類されます。

この中でもっとも重症なⅢ度に分類されるのが従来の熱射病と呼ばれる症状です。

 

熱射病は、高温多湿の環境の中で作業をしたりして、大量の汗をかき、体の中のミネラルや水分が不足したときにおこります。

体の熱をじゅうぶんに発散できず、熱が体の内側にこもってしまい、高い体温に体が対処しきれなくなった状態です。

熱射病の症状は……

  • 意識障害
  • 40度以上の体温 ※熱中症の新分類では39度以上の体温となります。
  • 体温が以上に高いのに、汗をかかない ※熱中症の新分類では汗の記述は消えています。

などの症状がみられます。

 

日射病

現場作業

日射病は、直射日光での日焼けや熱が原因でおこります。

太陽の下で長時間にわたり作業したり、運動したりしていると、汗をかいても体の冷却がまにあわず、体温が上昇します。

 

顔が熱で赤くなり息づかいが荒く、皮膚が日焼けにより熱を持ち、乾いた状態で汗がでません。

 

症状は熱射病と同じです。症状発生の原因が、直射日光か高温多湿な環境かの違いしかありません。大量に汗をかき水分が不足することでおこるという過程も同じため、最近では熱射病に統一されていきつつあるようです。

※日射病と熱射病は発生原因が違うだけで、症状は同じです。そして、熱射病は現在の分類では熱中症の中でも一番重いⅢ度に分類されています。

 

熱射病・日射病(熱中症)の予防

幼い子や高齢の人は体力が少なく熱中症にかかりやすい人がおおいです。

その理由は、

幼い子供の場合、体温を調整するために汗をかくための汗腺の機能が十分発達していないのが一番の原因となります。

さらに、アスファルトは太陽の照り返しで路面温度が異常に高くなります。

子供は身長が低く、高温になっているアスファルトに近いため、熱の影響を受けやすいのも原因のひとつです。

 

高齢の人の場合、脱水状態で熱中症になる人がおおいです。

  • 人は歳を重ねると体の水分が不足しがちになります。
  • のどが渇いたと感じる能力も年齢とともに低下します。

そのため、水分補給が十分することをせずに脱水症状になりやすく、汗をかく機能も年齢とともに低下していき熱中症になりやすいです。

 

高齢や子供でなくても、高温多湿な環境下で大量に汗をかくような運動や現場作業をしている人は十分注意しないといけません。

 

熱中症を予防対策するには

水を飲む女性

  • 暑さをさける ※日よけの帽子をかぶったり風通しがよく速乾性の服を選んで着たりする。
  • 水分補給をこまめにする ※ビールやコーヒーなど、利尿作用のある飲みものは飲むと逆に水分を体外に放出するため、水分補給になりません。
  • 運動や作業をつづけておこなう場合は、疲労を感じる前に休憩をこまめにとる。
  • 体調管理をしっかりする ※睡眠をしっかりとる・塩分などのミネラルをしっかり補給する・栄養をきちんととる。

※もし体に異常を感じたら医療機関を受診するようにしましょう。

 

また、環境省のサイトには熱中症予防情報として、先進企業の取り組みや、先進的な暑さ対策に取り組んでいる自治体が紹介されています。

地方公共団体における適応策の推進に関する調査

熱中症対策シンポジウム – 環境省熱中症予防情報サイト

出典

日本救急医学会

Wikipedia 熱中症

熱中症ゼロへ

違い
スポンサーリンク
ライター紹介
nanichigaをフォローする
ナニちが
タイトルとURLをコピーしました