魚介類と魚貝類の違い!魚介類は海藻類を除く水産物全般、魚貝類は魚類貝類のみ

スポンサーリンク

料理や食品などには「魚介類」が正しい表現になります。

  • 魚介類は魚類、貝類に加えて、甲殻類や軟体動物も含めた相称です。
  • 魚貝類は言葉の意味としては魚類と貝類をさすと思われています。しかし、一般的につかわれる言葉ではありません。

魚介類

「魚介類」は魚類、貝類、甲殻類に加えてタコやイカの軟体類も含めて、海藻類を除く海産物全般をさす言葉です。

「介」という字はヨロイを着た人の形をあらわしています。そこから転じて、硬い甲羅をもつエビやカニなどの甲殻類を意味します。

 

魚貝類

もともとは「魚介類」という言葉の「介」の字を「貝」と混同して使ったのがきっかけという説があります

しかし、「魚貝類」を「ぎょかいるい」と読むのは重箱読みといい特殊な読みかたです。そのためあまり一般的とはいえません。

 

「貝」は音読みで「バイ」と読みます。

本来、複数の漢字でできている熟語は音読みか訓読みで統一します。そう考えると、「魚貝類」は「ぎょばいるい」と読むのが自然です。

ちなみに、「魚貝(ぎょばい)」という単語は古い資料にはあるようですが、現代では使うことがない単語です。

 

以上のことから魚類と貝類のみの総称で「魚貝類」という言葉を使うなら「ぎょばいるい」と読むのが望ましいです。しかし、「ぎょばいるい」といっても一般的な言いかたではないため、伝わる人は少ないでしょう。

それなら、「魚類と貝類」と表現するほうが伝わります。

※重箱読み:熟語のへんそくてきな読みかたで「ジュウばこ」のように熟語の上の文字を音読みし下の文字を訓読みする読みかたの総称。

 

出典

goo辞書 介

コトバンク 魚介類

Wikipedia 重箱読み