いろいろな料理に使用される「小間切れ肉」・「切り落とし肉」は、肉を成型した時に出る肉の切れ端です。
切れ端だけでは売りものにならず捨てるしかないので、その部分をあわせて商品としています。
バラ肉は使用している肉の部位です。
- 小間切れ肉はいろいろな部位の肉の切れ端が混じっています。
- 切り落とし肉はひとつの部位から出た肉の切れ端です。
- バラ肉は、ろっ骨あたりの部位になり、三枚肉とも呼ばれる肉です。
※小間切れ肉、切り落とし肉は、表記に関して特に規定がないため、お店によっては同様に扱われたり、肉の切れ端の大きさによって名前を使いわけている場合もあります。
小間切れ肉(こまぎれにく)
細切れ肉とも表記されます。
お肉の加工途中に出た残りの肉を詰め合わせたものです。
特定の部位ではなくいろんな部位が混じっており、スライス状のものや、大きさも分厚さもまちまちとなっています。
切り落とし肉(きりおとしにく)
切り落とし肉は小間切れ肉とは違い、単一の部位から出た肉を使っています。
例えば、「豚肉バラ切り落とし」や「牛肉もも切り落とし」のように表記されます。
大きさはまちまちですが、厚さはおなじです。
※切り落とし肉は、ブロック状に切り出した後の端肉や肋骨などの骨格周辺の大きなブロック状の肉の塊。「くず肉」とも呼ばれ、商品価値の低いものでした。
このような商品価値の低い肉を「切り落とし肉」という名称で「肉匠もりやす」が販売を始めたのがきっかけとなっています。
バラ肉
豚バラなどと呼ばれるバラ肉は、ろっ骨あたりの部位になり、三枚肉とも呼ばれる肉です。
骨付き部分でおいしい、スペアリブもバラ肉(豚)です。
他に
- ポークベリー(Pork belly)……豚バラ肉
- ブリスケット(Brisket)……牛バラ肉
と呼ばれます。
※バラ肉は「肋肉」(あばらにく)「腹肉」(ばらにく)のことですが、厳密にいうと部位が違っています。
出典