保険と共済の違いは?監督省庁や基づく法律、営利事業かの違い

保険 生活
スポンサーリンク
  • 保険は多数の者が保険料を出し、事故などが起きたときに保険金を給付する制度。保険会社によって運営される営利事業。金融庁が監督省庁で保険業法に基づく。
  • 共済は組合員が掛け金を出し、事故などが起きたときに共済金を給付する制度。協同組合などによって運営される非営利事業。監督省庁や基づく法律は各共済により異なる。

万一の事故や病気に備えて、保険や共済に入っておきたいと考える人は多いと思います。しかし、その違いについてきちんと理解している人は少ないのでは?

基本となる保険と共済の特徴やメリット、デメリットについて理解して、自分の目的や状況に合わせて加入しましょう。

保険

日本国内に居住していれば誰でも加入することができ、保険会社が破綻しても保護される制度があります。

保険では「保険料」「保険金」「契約者」「配当金」という用語が使われます。

保険の違い

公営保険:国や地方公共団体が運営国民健康保険や厚生年金など
私営保険:民間の保険会社が運営主に生命保険と損保保険

私営保険は、基本的に営利事業ですが、相互扶助を目的とした相互会社が運営する生命保険は、非営利事業になります。

相互会社とは、保険業法で保険会社のみに設立が認められている法人のことで、保険契約者が社員となっています。

保険加入希望者が出資しあって会社を作り、加入者に保険をおこなう形態です。

日本生命や住友生命など、日本には現在5社の相互会社が存在します。

保険のメリット

  • 誰でも加入できる
  • 種類が多く、自分に合ったものを選択できる
  • 保険会社破綻時の保護制度がある

保険のデメリット

  • 保険料が割高である(ネット銀行は人件費などが削減されるため、比較的安めに設定されています)
  • 保険料が性別や年齢で異なる

 

共済

家族 つながり

地方自治体や労働組合など、特定の組合員やその家族のみが加入できます。

「組合員の助け合い」の理念のもとにおこなわれる非営利事業のため、掛け金が安く、あまったお金を共済加入者に還元する「割戻金」もあります。

共済では「掛け金」「共済金」「加入者」「割戻金」という用語が使われます。

監督省庁の違い

厚生労働省『全労済』や『都道府県民共済』、『コープ共済』※1
農林水産省『JA共済』※2

※1消費生活協同組合法に基づく

※2農業協同組合法に基づく

 

共済のメリット

  • 掛け金が比較的安い(若い人の場合は保険よりも割高になる場合があります)
  • 決算であまったお金があれば「割戻金」がある
  • 掛け金が一律でわかりやすい

共済のデメリット

  • 組合員でないと加入できない(出資金を支払うことで組合員になれるものもあります)
  • 保障金額が少なめ
  • 貯蓄に向いたものが少ない
  • 組合が破綻した場合の保護制度がない

さまざまな保険、共済がありますので各保険、共済に詳細を確認してからの加入をオススメします。

 

出典

Wikipedia 保険

Wikipedia 共済

保険比較 ライフィ

違い
スポンサーリンク
ライター紹介
ayamamaka

医療・福祉関係の仕事経験を生かして、役に立つ記事を書けたらと思っています。子育てブログもしていますので遊びに来てくださいね。よろしくお願いします。

ayamamakaをフォローする
ナニちが
タイトルとURLをコピーしました